fc2ブログ

メタルエンボッシングアート 紫馬工房

メタルエンボッシングアートの作品紹介、教室案内

ダンゴ虫の心

久しぶりに、陶芸教室に行ってきました。
感染対策や、人数制限など、制約のある中での作業でしたが、同好の仲間と会うだけで、気持ちがあがるものでした。

テレビでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、ダンゴ虫の研究者の面白い実験がありました。
『ダンコ虫に心はあるか?』というものです。
ペットの顔が、笑っているように見えるけれど、動物には、可笑しいという感情は無く、嬉しいとか悲しいという感情はあるらしいです。
では、ダンゴ虫以外の昆虫にも心はあるのでしょうか?
それはさておき、ダンゴ虫にも心があると思える実験をしたそうです。

ダンゴ虫は、ムカデのようにたくさんの足があります。右折、左折によって、片側の足の負担があるそうです。
そのバランスをとるために、障害物があると、左折の次は、必ず右折するそうです。
迷路のような箱を作って入れてみると、突き当ったら、右折で回避した後は、必ず左折していました。
メビウスの輪のように、箱を半分にして、繰り返し無限地獄のように迷路を続けると、100回位で、迷路の壁を登り始めたそうです。
それこそが、『もうやってらんない!』 という、ダンゴ虫の心がある証拠だというのです。
そもそも、ダンゴ虫は、枯葉のような物の陰で移動し、敵にみつかるような、上へ登るという行動は本能的にしないそうです。
この、もうやってらんない! というストレスが溜まり過ぎると、虫でも異常行動を起こすのです。

人間はもっと感情が激しく、短気です。
コロナの自粛によって、理性で長い期間、がまんが続いています。
孤独感や絶望感で、自殺などの異常行動を起こしかねません。

だからといって、今、Go Toキャンペーンのような曖昧なものに、税金を使うべきでしょうか?
閉塞された空間から逃げ出したいのは、多くの都民です。
地方から出かけたいのは、東京、または経由する周辺です。
でも、その東京が一番危険で、動きたくてもじっと耐えているのです。

まだまだ迷路が続きます。
これでまた、地震や台風などの障害物が続いたら、どんな異常行動をおこす人が出てくるのか心配です。


※ダンゴ虫の話は、なるほどなーと思って書いてみましたが、
さっき庭に出て見たら、白い壁をダンゴ虫が登っていました。
研究者の論文は、大丈夫だったのでしょうか?
ダンゴ虫の心は、よくわかりません。

スポンサーサイト





  1. 2020/07/22(水) 16:23:19|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<なんでもない今日 | ホーム | 花柄Tシャツ>>

コメント

お久しぶりです。だんご虫の話面白いです。最後の普通に壁を登っているだんご虫は、登るという技を学習済なのでしょう。経験者ですね!
  1. 2020/07/23(木) 06:25:28 |
  2. URL |
  3. kanae #-
  4. [ 編集]

お久しぶりですね!コメントをありがとうございますm(_ _)m
世の中迷路続きですが、早く抜け出したいですね?状況が好転したら、また、いつでもお出かけください(^.^)/~~~
  1. 2020/07/24(金) 15:10:42 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shimakobo2008.blog44.fc2.com/tb.php/612-a0ee2e56
| ホーム |