
布帛とニットの切り替えのある、ちょっとおしゃれなTシャツ。
それだけではつまらないので、絵でも描いてみようと思っていました。
布帛もニットも綿ですが、ニットは伸び縮みがあって、絵は描きにくい。
それで、布帛の部分だけに描いてみました。
左上部分の白い花は、フランネルフラワーです。花びらがネルのように厚みがあって、ふわふわしています。
今日、旅番組で、エーデルワイスの花がでていました。映画サウンドオブミュージックで、高山植物とわかっていましたが、どんな花なのか、見ようともしていませんでした。
今日、その画像をみて、極小のフランネルフラワーのようだとわかりました。
どちらも好きです。
スポンサーサイト
- 2020/06/26(金) 15:51:30|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近のテレビ番組はつまらないものが多いので、有料のWOWOWを契約していました。
ところが、メインのスポーツ番組が、コロナの影響で、まったく開催されず、名勝負ばかり。
映画も興味をひくものをやっていない。
自分の好みのアーティスト達のライブは、すでに色々と録画済み。
これでは、毎月高い料金を払っている意味がないと、今日、今月いっぱいで契約解除したいと連絡をしました。
運の良いことに、今夜、フジコ・ヘミングのピアノコンサートを放映していました。
早速、録画。
何年も前に見た時にも、相当高齢で、風邪をひいていたのか、演奏の前後にピアノの前で鼻をかんでいました。
『あ!間違えた!』 途中からやりなおしたり、ぶつくさと独り言をいったり。自分の部屋で演奏しているように、自由でした。
あれからもっと歳をとったはずなのに、今日の演奏はなげやりでなく、とても素敵でした。
演奏が優れているかどうかは、色々とおっしゃる方もいますが、私は、彼女の演奏の選曲がどれも好みなので、どんなに間違えようが、心に響きます。
『間違えたっていいのよ!気持ちで弾いてれば!』 と豪語されても、納得です❣ (^^♪
- 2020/06/24(水) 00:17:38|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
0120から始まる勧誘の電話か、保険などの事務的な電話以外、滅多に鳴らなくなった固定電話。
今日は、珍しく、見覚えの無い携帯番号から着信がありました。
『なおみさん?』 「いえ、違います!」 『なおみさん?』 「違いますねー!間違い電話です!」
『どーも、すみません』 『あ!ちょっと待ってください! オタクの番号は、○○ですか?』
「そうです!○○です!」 『○△ですね?』 「いえいえ○○です!」 「○△じゃなくて、○○です!」
やっとわかってくれた様子。
どうやらかなり年配の女性から、お友達への電話か、姪御さんへの電話かなー?
95歳の叔母からは、もう向こうからは、ほとんどかからなくなった固定電話。
すぐに思い出して、また時間をみつけて、様子を見に行こうと思いました。
- 2020/06/13(土) 13:54:58|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨夜、ズームを使っての、リモートミーティングのお試しに参加しました。
30年以上PCを使っていても、新しいこととなると、てんやわんやの大騒ぎ!
声が聞こえない!誰かの顔が見えない!あら、消えちゃった!・・・・
他のメンバーは、ご主人やお子さんのヘルプもあって、なんとか6人が繋がりました。
昨日は、2月以来、久しぶりの自宅教室が再開しました。
お互いマスクを取らず、テーブルの端と端!
お茶タイムもがまんして、ひたすらおしゃべりで終わりました!
見通しはたたないものの、9月の個展、教室展、グループ展、年末のグループ展と、着々と準備だけは進めて行こうと思います。
- 2020/06/10(水) 11:00:29|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日、11年乗った車を買い替えました。
今までの車は、どんな危険からも、違反をも回避してくれた有り難い車です。
乗るたびに、かっこいいなーと自己満足できるお気に入りで、なんの不満もありませんでした。
でも、この先10年は、そろそろ不具合もでるのではないか?
また、この先10年運転するとなれば、今のうちに新しい車に慣れておかないと、老人の不慣れな運転で危険ではないか?
と思い、ずっと気に入る車を探していて、やっとみけたのです。
走行や車庫入れなどにはまったく不安はありませんが、やはり色々な機能やタッチパネルのPC画面のような操作は、一度聞いただけでは覚えられず、昨日は疲れ切ってしまいました。
この先10年の後は、返納するか、軽にするか、また考える時がくるでしょう!
自粛期間中は、時間の余裕に任せて、連日、インスタに投稿していました。
これも、今更、先取りというものでもありません。若い頃は流行する前に、何でも先取りをしてきたものですが、今は、追いつくのがやっとです。 コロナの流行だけは、先取りも追いつくのも避けたいものです。
例年、メタルのグループ展を開催してきましたが、今年の年末の展示の打ち合わせを、リモートでやろう!というメンバーからの提案がありました。 6人のメンバーの半分は、世間では老人と呼ばれる年齢です。
それでも、東京アラートのこともあるので、教えてくれるなら、やりましょう!ということになりました。
考えてみれば、片かな英語ですらわからなかった私の母は、この頃すでに半身不随のほとんど寝たきりでした。
メンバーの中には、私よりも10歳も年長の方がいらっしゃいます。それでもPCのリモートで打ち合わせをして、作品を作り、作品展に参加されます。なんと、意欲的で、若々しいことでしょう❣
携帯でリモートをしたいと思ったら、PCのほうが良く見えるの良いと言われました。
携帯ならば、シミ、シワ、シラガの3シが避けられると思ったのに❣
- 2020/06/08(月) 14:42:57|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年も半分が過ぎようとしています。
引きこもり、潔癖症、対人恐怖症を強いられたせいか、まるで保護犬がケージから出られないように、引き籠ってはいませんか?
しばらく油断してはいけませんが、そろそろケージから出てみましょう❣(^-^)/
近づき過ぎてはいけませんが、やはり、友人知人に会うのは嬉しいものです。💕
今月から、教室も再開されます。
ユザワヤ教室は、第2週・木曜日から。
●日本橋・小津文化教室の一日体験教室も再開されます。
今、お申込み受付中です。



6月15日(月)・7月20日(月)・8月(月) いずれも12:30~14:30
講習費:材料費、貸出道具代込み、3,500円(税込み)
誰でも簡単にできます。お気軽に手ぶらでおいでください。
先着5名様まで。
お申込み、お問合せは、小津文化教室 『メタルアート教室』
担当 中村・小関まで Tel. 03-3663-8788
- 2020/06/04(木) 16:23:14|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |