ツイッターというものをやっていないので、ブログにつぶやきます。
もっとも私のつぶやきは、長すぎるので、ツイッターには向いていません。
ブログ読者には、同年代の方が多いので、ご理解いただけると思いますが、
私は、政治宗教には興味がありませんが、験を担ぐことがあります。
縁起を担ぐことですが、ゲンを担ぐのゲンが験という字だということを初めて知りました。
江戸時代に逆さことばが流行っていて、エンギをギエンと言っていて、いつしかゲンというようになったと書いてありました。
ホントかどうか?
ゲンということばを験という字にしたのは、仏教用語の修行を積んだ効果とか効き目に由来しているそうです。
ここ一番の大事な日にちを決める時や、彼岸の入りや彼岸明けの日にちを知るために、母が買っていた神宮館の暦を見ます。
年末年始に本屋さんには平積みにして置いてあるので、多くの人が、今だにみているのでしょう。
大事なことを決めようと思って、今日、暦を見てみると、仏滅、なる、角、三隣亡で、一粒万倍日なのです。
仏滅と聞いただけでやめようと思いましたが、なるというのは物事を成し遂げるという良い日でもあり、角は葬式以外は柱を立てる良い日です。
しかし、三隣亡というのは、隣3軒が滅びるという悪い日なのに、一粒万倍日というのは、一粒が万倍に栄えるという日です。
この、三隣亡と一粒万倍日がほとんどの場合、セットになっています。
どうしてもこの矛盾が納得いきません。
というわけで、こんな矛盾だらけの日は、何事も避けるようにしています。
スポンサーサイト
- 2019/10/24(木) 10:45:15|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
急に寒くなりました。
と言っても、昔の10月よりは、ずっと暖かいかもしれません。
小学生の頃、お菓子屋さんの同級生がいました。
「うちのおばあちゃんは寒がりだから、9月の終わり頃から、掘りごたつを入れてるよ!」
という言葉が記憶にあります。当時は、寒くても12月にならないと、こたつを作ってもらえませんでした。
歳を取ると、このくらいの気候でも、暖房を使いたくなります。
芸象展に来てくれたKさんが、素敵なお土産を持ってきてくれました。
池袋のデパートと、東京駅の2店舗しかまだない人気店のお菓子です。
チューリップローズという、いったいどっちなんだ?という綺麗な花の形の焼き菓子です。

駅の近くに、コーヒー豆専門店があります。
注文してから、ローストをして、豆を挽いてくれます。
かなり時間がかかるので、待っている間、一杯のコーヒーをサービスしてくれます。
やっと少し余裕ができたので、久しぶりに買いに行きました。
そのコーヒーとチューリップローズを明日、楽しみにいただくつもりです。
- 2019/10/22(火) 14:48:35|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
台風19号、多摩川の増水のニュースを見て、日野市、京王線高幡不動駅近くの浅川が心配になりました。
浅川近くの住宅街の普通の住宅の駐車場を馬房にする、クオーターホースのマリアは、どう避難するのか?
心配でたまらず、久しぶりにメールしてみました。
昼前にご実家のほうに、犬、猫とともに避難したという返信をいただいて、ほっとしました。
昨夜、メールがあって、本日、18時25分からのテレビ東京、「どうぶつピース」に、マリアが出るそうです。
私はこれから一日、京橋のギャラリーなので、録画予約しました。
馬好きの皆様、どうぞご覧になってくださいね?
これは、以前描いた、浅川河川敷に降りて行く、マリアの後ろ姿です。

現在、深江作品のコレクター=坂本氏蔵
- 2019/10/17(木) 09:55:46|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
急に涼しくなりました。
10月の半ばとしては、これでもまだ気温が高いほうかもしれません。
19号の台風の後、まだ孤立した地域や行方不明の方もいます。
何事もなかった幸運に感謝するしかありません。
10月16日までの会期でしたが、台風の前に、坂田ノボル「森のエロス展」に、行ってきました。
西武池袋線、としまえん駅から5分くらいのところに、向山庭園という落ち着いた風情のある庭園があります。
和モダンな建物の1階ロビーギャラリーに展示されていました。

作品の中で、お気に入りを、公園の自然の中に置いて、撮影させてもらいました。 陶器焼き締めの人形です。


向山庭園は、地下が入り口です。 この階段を上ると、裏の道に出られる1階になります。

庭園には、茶室もあります。 池に張り出した素敵なお茶室です。
- 2019/10/17(木) 00:42:14|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
誰もが皆、缶詰め状態の今日。
落ち着いて、明後日搬入する作品を仕上げている。 2本の靴ベラ。


10月だから、ハロウィンも出そう。

これも販売品!

- 2019/10/12(土) 13:28:09|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大型台風が来るという予報があっても、幸運なことにそれて行くことが多い。
その度に、それて行った地域の方々に、被害の身代わりになってもらって、申し訳ないと思う。
今回は、本当に来るらしい。 覚悟は決めていても、長い時間待っているのも恐ろしい。
昼前に、買いそびれたものがあって、まだ傘をさして歩ける状態なので、近くのスーパーへ行ってみた。
家も店もシャッターを閉め、人通りも車も少ない街並みは、まるで元日の朝のよう。
それでもスーパーは開いていた。
「閉まっているのを覚悟できたの!」 と、レジのお姉さんに話しかけると、「1時までなんです」!
という答え。 それは良かった!
家に戻って、自転車が倒れないように壁に寄せた。 すると、鍵を抜いていないことに気がついた!
以前、鍵の掛け忘れのまったくない娘の自転車が、たった一度忘れたその日に盗まれたことがある。
その前日、年に数回忘れる私の自転車が盗まれて、すごくショックを受けて、娘もコントのように動揺して、自分も忘れたのである。
まるで連日、見張られているようで怖かった。
私の自転車は、駅前のスーパーの駐輪場で、パンクさせられて見つかった。
娘の新しい自転車は帰ってこない。
それ以来、鍵にはとても注意しているのに。
こんな日に、自転車を盗みに来る人もいないと思うけれど。
こんな日にわざわざ買い物に行く人も少ないけれど、物好きに外へ出て、大事な電動アシスト自転車の鍵の閉め忘れに気付けて良かった!
- 2019/10/12(土) 12:58:55|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
戦後最大級の狩野川台風に匹敵するような、台風19号が近づいている。
今のところまだ嵐の前の静けさくらいで、小雨が降っている。
狩野川台風の被害は、幼い頃、静岡のおばさんから、狩野川に牛や豚まで流れてきて、すごかったという話を聞いた。
見たわけでもないのに、その光景が頭に浮かんで、強烈な記憶として残っている。
その後、二つの台風の大きな被害を記憶している。
東北地震の後、非常持ち出し袋のようなものをザックリと準備した。
幸運なことに、そのままホッタラカシで済んでいる。
中身の保存食などの賞味期限が切れて、捨てたりしているうちに、だいぶスカスカな袋になってきた。
それでも幸運なことに、停電もないし、断水もない。
あちこちの災害に遭われている方々には、本当に申し訳ないくらいに、危機管理が怠慢になってきた。
明日、襲ってくるという台風に、どう備えたら良いものか?
ポストを縛ってみたり、鉢を下に下したり、飛びそうなものを外し、まとめて避けておいたりした。
久々に懐中電灯も調べてみた。
電池もれで錆ついていたり、電池を入れ替えても、点かなかったり。
なんと、3個の懐中電灯を捨てることになった。
懐中電灯に変わる物もいくつかあるし、蝋燭も色々並べてみた。
来週から始まる芸象展の準備がまだ終わらない。
明日の夜は、何もできないかもしれないから、それまでになんとか間に合わせなければ!
- 2019/10/11(金) 20:44:47|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |