fc2ブログ

メタルエンボッシングアート 紫馬工房

メタルエンボッシングアートの作品紹介、教室案内

ミュージアムパス
パリには、パリミュージアムパスというものがあって、美術館や教会などに格安で入れます。
ツアーでなければこれを使って目いっぱい歩き回る楽しみがあります。

なんで今まで気がつかなかったのか?
観光客でなくても、そういうお得なパスが日本にもありました!
東京ミュージアム 「ぐるっとパス」
2000円で78カ所に使えて、2か月間有効だそうです。
美術館、博物館、記念館、公園や動物園まで。

ほとんど無料ですが、割引というところもあります。
それでも3~4か所見れば元はとれます。美術館なら2か所でも。

明日の準備を今日するという毎日ですから、全部使い切るには何年もかかってしまいそうです。

もったいない精神を発揮して、日頃から行きたかったところに行く、
弾みがつくかもしれません。
自分のために、自分の時間を作る工夫をしなければ・・・

クーポンを買って早速行きたいところがあります。
庭園美術館でやっている大好きな「アールデコと古典主義」展。
建物自体が大好きですが、リニューアルしてから行ったことがありません。
古臭い洋館があまりきれいにされていないことを願います。
4月7日までです。



スポンサーサイト



  1. 2015/03/16(月) 01:05:39|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ロベール・クートラス

クートラス
義理にも経済にも無縁の人がいる。

1960年代、29歳の若さでパリの画廊に認められながら、その営業的な売り出し方を嫌い、
束縛のない自分の絵を描くために、たった2年で契約を解除して、極貧の道を選んだロベール・クートラス。

赤貧生活の中で、拾ってきた厚紙などに描いた、タロットカード大の絵がすばらしい。
何度も塗り重ねられて、やっと好みの色になったような魅力的な色彩!
イコンやフレスコ画を連想させる素朴な図柄。
厚紙を一枚一枚はさみで切ったのであろう、大きさも角のアールも微妙に違っている。

自分のために自分が描きたいように描かれた絵は、色調は暗く(深みのある渋さ)ても、
決して暗くなくて、楽しそうな魅力に溢れている。

支援してくれる人への義理、売れる売りたいという経済から離れる勇気。
100年も200年も前のことではない。
1985年に55歳の若さで亡くなられたのだから、長命なら現在でも十分活躍されていただろう。

自分のために描く絵。 しがらみから自分を解放する勇気。
孤独と赤貧を受け入れる力。

日曜美術館で以前紹介されていたロベール・クートラス展にやっと行ってきました。
渋谷からたった一駅、歩ける距離の神泉駅ですが、渋谷の喧騒とは別世界の住宅街。
落ち着いた小さな美術館です。入場無料。
残念ながら、今日15日までです。

  1. 2015/03/15(日) 13:32:06|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム |